環境技術で、持続可能な明日を創る。

International Center for Environmental Technology Cooperation

◼︎国際協力

環境保全技術、緑化活動、廃棄物処理
などの技術を途上国に提供

当法人は、日本国内外で環境保全と緑化技術の普及活動を行っています。

中国撫順での炭鉱跡地緑化支援や、ラオスでの教育支援を通じ、持続可能な地域社会づくりに貢献しています。
地元と協力し、技術や知識の共有を推進しています。

中国撫順での活動

ぼた山緑化技術支援

石炭採掘後のぼた山にトウヒなどの樹木を植樹。植栽試験を通じ、現地の気候や土壌に適した植物種を選定。

農業試験場での試験栽培

植物の適応性を確認するための農業試験場を設置。植樹に適した樹木や植物の育成方法を試験し、実用化を進める。

地域との協力

地元の技術者やコミュニティリーダーと連携し、持続可能な緑化プロジェクトの推進。

ラオスでの活動

教育環境の整備

ラオスのハーケケオ小学校や幼稚園に遊具を提供し、子どもたちの成長を支援。特注遊具や日本の教育理念を取り入れた授業環境を整備。

農業技術の支援

九州大学と連携し、ラオスの食文化に合わせたキノコ栽培技術を提供。現地での食料供給と経済的自立を目指した取り組みを展開​。

草の根技術協力

女性が職業訓練を通じて自立できるような支援活動を展開。裁縫や工芸品製作の技術指導を行い、地域経済への貢献を目指す。

お問い合わせ

私たちの活動についてのご質問や、支援・協力に関するご相談は
下記のボタンからアクセスできるフォームよりお気軽にお問い合わせください。