会社概要
NPO法人の設立目的と活動理念
このNPO法人は、環境保全技術の普及と緑化活動の推進を目的に設立されました。日本国内外での造園や緑化技術の普及、廃棄物処理の技術支援、また日本庭園の維持管理技術の提供を行い、地域社会の豊かな環境づくりを支援しています。
組織の背景と主要パートナー
環境技術と緑化技術の研究者や専門家が集まり、さまざまなプロジェクトを展開しています。活動の信頼性を高めるため、九州大学やJICAなどのパートナーと協力しながら、日本国内外で活動を広げています。また、これまで支援してきた団体や協賛企業の一覧も紹介し、組織の実績と社会的なネットワークを強調します。
法人名
特定非営利活動法人 環境技術国際協力センター
設立年月日
平成19年3月15日
所在地
〒810-0021
福岡市中央区今泉二丁目4番6号 5-1406
目的
環境技術国際協力センターは、環境・緑化技術の普及を通じて、都市の中に豊かな緑を創出し、市民が自然に親しめる生活環境を提供することを目指しています。また、海外においても乾燥地の植林や廃棄物処理技術の提供、日本庭園の維持管理技術の支援などを行い、国際交流を通じた環境保全に貢献します。
特定非営利活動の種類
- まちづくりの推進を図る活動
- 社会教育の推進を図る活動
- 環境保全を図る活動
- 国際協力の活動
- 上記活動を行う団体の運営や支援に関する活動
事業内容
- 環境保全関連
- 公園や河川の緑化推進事業
- 乾燥地域における植林や緑化技術の国際交流
- 廃棄物処理、水や大気の浄化技術の普及
- 教育・研修関連
- 緑化・造園に関する技術研修会および講習会の実施
- 環境教育に関するプログラムの立案や講演会の実施
- 日本庭園維持管理技術の支援
- その他
- 環境技術に関する情報収集・提供
- 活動の支援および人材育成
- 出版物の物品販売
主要役員
- 理事:金田資郎
連携先・事務所情報
- 主たる事務所:福岡市中央区今泉二丁目4番6 5- 1406
- 従たる事務所:佐賀県佐賀市嘉瀬町大字扇町2 6 1 7番地7